café berger café berger support office
就労移行支援 就労移行支援A型・B型 就労定着支援 事業
茨城県指定障害福祉サービス事業所 事業所番号:0812000610
発達障害に特化した、多機能型就労支援事業を行っています。
個々の目標設定とその実行の為の支援プログラムに沿った訓練を受ける事ができます。
カフェベルガ café berger
飲食店で働く従業員として、実践的な就労内容になります。
飲食店に興味がある方はもちろん、そうでない方でも、接客のスキル・スタッフや他の利用者との連携業務を通し社会的スキルを身に付けることができます。
特性を生かした就労の場として・社会参加の場・社会へ出るきっかけの場としてご利用いただけます。
カフェベルガ サポートオフィス café berger support office
パソコンを使った作業で訓練を行いながら、
Word、Excel、PowerPointの基礎を習得できます。
事務作業を通して、ビジネススキル、職場でのコミュニケーション、
ビジネスマナー等を習得できます。
-
パソコンを使った事務作業
- 施設外就労による農業体験
-
面接練習やビジネスマナーなど、就労へ向けた訓練


サポートオフィス つくば市天久保1-13-1三洋ロジュマン2階
案内地図(PDF)
TEL 029‐893‐2764 Email
ご利用までの流れ
お問い合わせ
福祉サービスに関するお問い合わせは、サポートオフィスまでお願いします。
TEL 029‐893‐2764
月 - 金 9:30 - 17:30
障害福祉サービス受給者証について
【障害者手帳や医療機関の診断書をお持ちの場合】
① お住いの市町村の障害福祉課に相談・保護者を含め面談
② 複数ある相談支援機関の中から1か所を決める(障害福祉課から助言有)
③ 相談支援機関による保護者を含めたモニタリング
④ 相談支援機関による支援計画の作成
【障害者手帳や医療機関の診断書をお持ちでない場合】
① 医療機関で診断書を取得
② お住いの市町村の障害福祉課に相談・保護者を含め面談
③ 複数ある相談支援機関の中から1か所を決める(障害福祉課から助言有)
④ 相談支援機関による保護者を含めたモニタリング
⑤ 相談支援機関による支援計画の作成
障害福祉サービス受給者証とは?
障害福祉サービスを受ける時に必要です。お住いの市町村の障害福祉課に申請し取得します。障害者手帳が無くても申請することができます。
発達障害者の障害者手帳は?
障害者手帳には、療育手帳(知的障害児・者)、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳の3種類があります。発達障害は主に精神障害者保健福祉手帳の対象となります。
受給者証の申請について
これまで支援の対象ではなかった発達障害も支援の対象となり、障害者手帳がなくても医師の診断書があれば受給者証が交付されます。本人が地元の障害福祉課に出向き申請をします。交付までに時間がかかるのでその間にサービス体験利用が出来ます。また、発達障害の診断については茨城県 発達障害者支援センターでご相談下さい。
茨城県発達障害者支援センター
TEL 029-219-1222